Home Newsピックアップ 妊娠・子育て日記 妊娠・育児大百科 Study Senses Yuu さんのe-もの見っけ 本日の料理
So Da Tsu com So Da Tsu / Cooking

Daily Life + Fun

Daily Life + Fun



365日の家族食レシピ


この1ページで家族中のおかずがササっとできてしまいます。
猛スピードで成長する赤ちゃん最優先ではあるけれど、家族全員の健康も守りたい。
そんな健気なあなたに贈る知恵cooking。



これはもう、わたしの秋の定番中の定番料理「おイモのごはん」。黒ゴマをたっぷりかけて食べると、「うーん、秋だぁ」と幸せ気分! わたしはいつも、炊き込み系のごはんは、お鍋で炊いている。お鍋が2重になっている「シャトルシェフ」を愛用。炊き込み系のごはんをお鍋で炊くと、おこげができるでしょ。おこげの部分をおにぎりにする。おこげ争奪戦が始まるくらい人気。もちろん普通の炊飯器でも炊けます!



旬を感じる数少ない食材のおイモさん。便秘にテキメンに効く!

約248kcal(1杯)


材料(4人分)
  • 米      3カップ
    (お鍋で炊く場合は、水3と3/4カップ)
  • サツマイモ  大1本
  • 黒ゴマ    適宜
  • 塩      小さじ1



麦谷直美さん

麦谷直美さん/プロフィール
1963年大阪生まれ。短大で生活科学つまり、家政科で、ひととおりの栄養学や調理学を学ぶ。高校時代に、7kgのダイエットに成功して以来、ちょっとしたダイエットオタク。現在、金のわらじをはいて探した、いや、探された一つ年下の夫と12歳の長女、10月で1歳になる次女知加ちゃん、姑の5人家族。お姉ちゃんのお弁当も作って、離乳食も作って、3度のごはんもとなると、1日中台所にいるような感じ。だからこそ、スピードが要求されるのだ。「大阪子連れパワーアップ情報」の編集に携わり通称デパ地下の女王。





離乳食step1のレシピ ごはんとおイモをペースト状に。おイモがほんのり甘~い。

作り方
  1. 米を洗って、規定の水につけておく。
  2. サツマイモの皮をむいて、2cm角程度に切り、水にさらす。
  3. 2と塩を加え米と一緒に炊飯器で炊く。
  4. 炊きあがりに黒ゴマをたっぷりと。

アレンジレシピ
Step1 サツマイモはつぶしてペースト状に。
ごはんはおかゆにしてすりばちでする。
Step2 すりばちですらなくてもOK。ゴマはNG(気管に入ると大変!)。
Step3 少しお湯でごはんをふやかせば、軟らかごはんのできあがり。
Step4 手づかみで食べたいまーるいおにぎり。
幼児食 お弁当にも持っていけるね。
ダイエット食 サツマイモは繊維たっぷり。便秘解消にも。
長寿食 戦時中みたいで食べたくない、なーんて声も!

アレンジレシピの説明
離乳食 Step1 (初 期)生後5~6カ月から。ごっくんと飲みこむ練習期
離乳食 Step2 (中 期)生後7~8カ月から。もぐもぐと舌とあごでつぶす練習期
離乳食 Step3 (後 期)生後9~11カ月でスタート。歯ぐきでかむ練習期
離乳食 Step4 (完成期)1歳~1歳6ヵ月。歯でかむことができる
幼 時 食  おとなとほぼ同じメニュー
ダイエット食 カロリーカットオフの知恵
長 寿 食  主に生活習慣病のために



*明日のレシピは「ステキな絹揚げ」*


本日の料理HomeバックナンバーリストへBackNext