Home Newsピックアップ 妊娠・子育て日記 妊娠・育児大百科 Study Senses Yuu さんのe-もの見っけ 本日の料理
So Da Tsu com So Da Tsu / Cooking

Daily Life + Fun

Daily Life + Fun

365日の家族食レシピ


この1ページで家族中のおかずがササっとできてしまいます。
猛スピードで成長する赤ちゃん最優先ではあるけれど、家族全員の健康も守りたい。
そんな健気なあなたに贈る知恵cooking。



エビや魚がなくても、なんとなくサマになるような気がします。子供達も同じサツマイモの天ぷらでも輪切りより、長細いスティックにした方が、なぜかよく食べてくれます。


精進揚げというと子供達どうかな…と思うけどスティック揚げはだいじょうぶ。

約460kcal


材料(4人分)
  • グリーンアスパラ 4本
  • サツマイモ 1本
  • ニンジン 1本
  • ちくわ 大1本
  • 天ぷら粉 適宜
  • サラダ油 適宜


野口弓子さん

野口弓子さん/プロフィール
日本大学芸術学部美術学科卒業。学生時代から漫画を描き始め、その後、料理本や幼児雑誌等でイラストレーションの仕事で活躍。現在、北区十条の自宅で、カメラマンの夫、草桶一也氏とともに、子どもたちを集めて絵を描いたり工作したりする教室、兼、写真スタジオ「アトリエぶんしょうどう」を開いている。今回の料理撮影では夫が全面協力。2人の子どもたち、義母との5人家族。主な著書に、離乳食~幼児食のレシピや知識を盛り込んだ、食べてるかい!?実用マンガ『HEY BABY 食べてるかい!?』(ベネッセコーポレーション刊)などがある。




Step3 よく火を通して、柔らかくして揚げてください。

作り方
  1. アスパラのガクをとって2つに切る
  2. サツマイモはスティック状に切って水にさらす。
  3. ニンジン・ちくわもスティック状に切る。
  4. 1~3に水でといた天ぷら粉をつけて揚げる。
アレンジレシピ
Step1 サツマイモをゆでてつぶしてポタージュに。
Step2 サツマイモとニンジンを細かく切ってうす味で煮る。
Step3 衣はとってしまう。中身のみ切ってうす味で煮る。
Step4 衣は少なめにして、よくさまして。
幼児食 イモ天ぷらは、おやつにもなります。
ダイエット食 野菜をあからじめレンジで干して揚げ、時間を短く。
長寿食 衣を少なめに。

アレンジレシピの説明
離乳食 Step1 (初 期)生後5~6カ月から。ごっくんと飲みこむ練習期
離乳食 Step2 (中 期)生後7~8カ月から。もぐもぐと舌とあごでつぶす練習期
離乳食 Step3 (後 期)生後9~11カ月でスタート。歯ぐきでかむ練習期
離乳食 Step4 (完成期)1歳~1歳6ヵ月。歯でかむことができる
幼 時 食  おとなとほぼ同じメニュー
ダイエット食 カロリーカットオフの知恵
長 寿 食  主に生活習慣病のために


*明日のレシピは「ナスとツナ入りぺペロンチーノ」です*


本日の料理HomeバックナンバーリストへBackNext