Newsピックアップ 妊娠・子育て日記 Yuuさんのe-ものみっけ
So Da Tsu com
Study + Senses


←前頁に戻る

*娘に望むこと

彼女の「意志」を大切にしていきたいんです。
それはいずれちゃんと「自立」してほしいから。
早いかもしれないけれど、でも、この、
情報にもモノにも溢れてる便利な時代に生きるんだから、
自分の好き、嫌いの意志をしっかり持ってほしい。
だから、何でも意見を聞くようにしています。

*親の役目

いつか自立するときは、アメリカへでも、ブラジルへでも、
やりたいことへ向かって、どんどん自分で羽ばたいてほしい。
親っていうものは、残念ながら、
ただのお手伝い
ですよ。
ほんとに短時間、彼女が力がないところを手伝ってあげるだけ。
血がつながっているから、すごくかわいいけど、

だんだん自分の力がつけば、離れていく。

*一番大切なのは、だんな!

親って、どっか空しいよね、せつないよね。
でも、子供を自分の輪には入れません。
これは私の「ライフ」だから。

私の輪、だんなの輪、弥安の輪がそれぞれある。
今は並んで歩いているけど、いつばらばらになるかわからないし
彼女は必ずいつか離れていく。
だから今、何を人生のなかで大切にしているか
というと、だんな

今大切にしないと、20年後、30年後が怖い。
だんな元気で留守がいい、って気持ちになるのが一番嫌なんです。

*結婚は…

誰でもそれぞれ、ルールも習慣もあって、弱点もある。
そしたら、やっぱり自分にあるルールをどうやって彼に合わせるかとか、
彼にあるもの、彼の嫌いなところをどうやって好きになるか、を
やっぱり努力しないと結婚ていうのは
うまくいかない
と思う。
結婚生活が長くなれば、うちも6年ですけど「慣れ」はあると思う。
でも、常に変わっていく、成長していくわけじゃないですか。
彼が変わったとき、自分が変わったときにお互いわかりあいたい。

*夫婦円満の秘訣

そのためには、かわいい女でいることですね。
ときどき「わかんなーい」とか「やってー」って、
そのくらいとぼけていいんじゃないの、女って。
よく、フィフティフィフティとか言ってるけど、
うちではとんでもない! だんなが一番です。
特に働いていると、女が強いんですよ、いつでも出ていける。
だから逆に意識的に彼にすがって、たててあげるようにしてる。
そしたら男も能力出すし、夫婦も家族もうまくいくと思いますよ。

*パパの悪口は禁句!

子供の前でパパの愚痴は、絶対、禁句!
ほかの人が「パパはだめねえ」なんて言ってるのを見ると、もうショック。
そんなのまったくお母さんが尊敬してない姿じゃない?
そしたら子供はだめになりますよ。
この間、子供が「ウルトラマンて強いよね、ママ。怪物とか全部倒すんでしょう」
っていうから、「うん、強いけど、一番強いのはパパだよ」って。そういう彼女のイメージのなかにあるものを使って、
パパへの尊敬を作っていくようにしてる。







*母には感謝してるけど…

実をいうと、産後2カ月から2年間いてくれた私の母が、
ブラジルに帰って、初めて育児の苦労を味わいました。
「今ご飯食べるから、ちょっとママお願いね」って
それができない。自分で全部引き受けるしかない。
主人も彼女のことあんまり面倒見てなかったし。
これ、よくない! ママとしての経験ゼロ。
ほんとは、自分の力で、自分の手で苦労して泣いて、
パパにも協力してもらってやればよかったと思う。


*家族の幸せ

今、やっと家族3人で何かができるようになりました。
3歳までに、パパへの信頼、私への信頼、
家族の信頼を持ててよかった。
この間、夜散歩へ行ったんですよ。弥安と義丹と犬2匹と、家族で。
ベンチに座ってて、子供が走って、だんなと犬が遊んで、
その風景を見ながら、ああ、もうあたし、
何もいらないわ、仕事なんて金なんて
いらない
っていうくらいの何かを味わったんですよ。
感謝しないとね。当たり前で忘れがちだけど。

*おばあちゃんも輝いてほしい

基本的にはうちは3人で出来ることは出来るようにしています。
お姑さん(女優の李麗仙さん)も、呼んだら来てくれる距離にいるけど、
私は決して彼女に助けを求めない。
彼女が遊びに来たいときに、来ればいい。
ほんとに冷たい言い方だけど、
それじゃあ、李さんがだめになっちゃうでしょ。
働いてるから、もっと輝いてほしい

*出産を迷っている人へ

女に生まれたならば、一回、結婚、出産を味わってほしいと思う。
知り合いに、体型が変わるし、子供は家を汚したりするから
産みたくないって人がいるんだけど、それで何が手に入るかっていったら、
「ああ、きれいな女だな」っていわれるくらいでしょう。
なんか、もったいないよ、って言いたい。
すごくパワー必要なんですよね、子供を育てるのって。
だからどんなに医学が進んでいるとしても、
チャンスがあれば若いときに産んだほうがいいと思う。
私、今31ですけど、もっともっと早く産んでおけばよかったーと思います。

*子供だけほしい、なんて!

最近よく、30代の人が、男も女も、
「子供はほしいけど、だんなや妻はいらない」っていうのを聞きます。
なんでそういうわがままなこと言ってるんだろうって。
わがままですよ、無責任
だってやっぱり、父親と母親が両方いて、二つの愛情があって
バランスとって育てるものなんです、私が思うにはね。
<おわり>

HomeBack Page水島流 生き方センスへ


(c) 2000 So Da Tsu. com All rights reserved.