すぐに本文を読む
i-kosodate.netロゴ
文字拡大・読み上げ
困ったときには
お知らせと更新
  預ける、利用する 子育てする 集う、参加する 知る、調べる プロになる
 
子育て関連情報


暦について知る


暦について知る



日本で使われている暦

現在、公用されている暦
   新暦=太陽暦(グレゴリウス暦)
明治5(1872)年以降、公用されている。
それ以前に公用されていた暦
   旧暦=太陰太陽暦。明治5(1872)年まで。
旧暦は、今も一般にはさまざまに使用されている。


新暦と旧暦について
新暦=太陽暦太陽の運行周期をもとにし、一年を365日と定めた暦。太陽の周期は365.2422日で、誤差は4年に1度の閏日(うるうび)で調整している。国際的に使われている現行の暦は「グレゴリウス暦」とも呼ばれ、古代ローマでユリウス・カエサル(シーザー)が制定した「ユリウス暦」を、16世紀に、ローマ教皇のグレゴリウス13世が改定したもの。

旧暦=太陰太陽暦月(太陰)の運行周期をもとにし、一ヶ月を29日あるいは30日と定め、太陽の運行周期との誤差も加味した暦。月の周期は約29.5日。12ヶ月では354日前後になり、太陽の運行周期(約365日)に比べ10日余り少ないため、約19年間に7回、閏月(うるうづき)を一ヶ月追加し調整している。古代中国で発祥した太陰太陽暦は日本に伝わり、長く公用された。

※ちなみに、イスラム暦(太陰暦)も月の運行周期による暦だが、太陽の運行周期に対する調整はされていない。

季節の言葉、二十四節気と雑節
季節の行事、五節句
暦について知る TOP

| 季節の言葉、季節の行事 |


   
月と潮のカレンダーへくらしの歳時記へ
ホーム
サイトについてリンク集サイトマップ問い合わせ
 
  Copyright 財団法人こども未来財団 All Rights Reserved.