春は立春から(暦上の春)
春は、始まりと復活の季節。
雪どけの水が大地をうるおし、
土の下で眠っていた昆虫や動物たちが
いっせいに目覚めます。
草木は芽を出し、やがて桜が野をおおう。
冬から春へと季節が移り行くさまは、
生命の壮大なドラマです。
|
参考文献
|
二十四節気(にじゅうしせっき)
|
立春(りっしゅん) |
2月4日頃。春の気配が立つ日。暦の上ではこの日から立夏の前日までが春。旧暦の正月。
|
雨水(うすい) |
2月19日頃。降る雪が雨に変わり、雪解けとともに、草木がよみがえる時期。
|
啓蟄(けいちつ) |
3月6日頃。冬ごもりの虫がはい出す頃。
|
春分(しゅんぶん) |
3月21日頃。この日、太陽の中心点が春分点に達し、太陽黄経は0度となり、昼と夜の長さが等しくなる。この日を中日として、前後3日を含む7日間が春の彼岸。
|
清明(せいめい) |
4月5日頃。春先の清らかで明るい様子を言う。関東から西の地方で桜が見ごろに。
|
穀雨(こくう) |
4月20日頃。この頃に降る雨は百穀(ひゃっこく)を潤すと言われる。
|