すぐに本文を読む
i-kosodate.netロゴ
文字拡大・読み上げ
困ったときには
お知らせと更新
  預ける、利用する 子育てする 集う、参加する 知る、調べる プロになる
 
子育て関連情報
赤ちゃん
 
乳幼児健診

 はじめに

 目次

 本文

赤ちゃんのケアと気がかり

予防接種

乳幼児によくある病気

学校保健

「食育」ってなんだろう

子どもの事故予防に取り組む

日本小児保健協会発信情報Top

 
日本小児保健協会発信情報
乳幼児健診


3〜4カ月児健診

 チェックが容易なことから、大部分の市町村では集団健診の形式で3カ月後半か4カ月で行われています。乳児期の健診時期として最も重要な年齢です。

▲Page Topへ
健診の意義:
 3〜4カ月になると頸もすわり、あやすと笑う、人によく反応するなど、赤ちゃんの社会性の発達が確実にみられてきます。体重は出生時の2倍、身長は約60cmとなります。このように3〜4カ月健診は、身体発育、赤ちゃんの発達からみて重要な時期で、チェックしやすい時期であるといえます。
 また、生活に支障をきたすような疾患や、早期に発見し治療の必要がある疾患を発見すること、さらに乳児期の栄養・生活指導などに意義があります。

▲Page Topへ
健診の内容:
 体重、身長、頭囲、胸囲などの身体計測と内科的診察をします。同時に、頸のすわり、追視、反応性笑い、ガラガラを持たすと振って遊ぶ、人の顔、声などによく反応するなどの精神運動発達や、生活に支障をきたすような疾患や先天性股関節脱臼、斜頸、先天牲心疾患など早期に発見し治療が必要な疾患のチェックをします。
 また、離乳食・栄養の説明や、ツベルクリン陰性者へのBCG接種、そして新生児期に問題があった乳児のその後の発育の確認などを行っています。

▲Page Topへ
保健指導・相談:
 離乳準備・離乳食の説明や、外気浴、外出、ふれあいなどの日常生活の指導します。また、スキンケア、清潔などについても説明を聞けます。

▲Page Topへ
留意点:
 身体的には体重は生まれたときの約2倍、身長は約60cm、頭囲は40cmで、人の顔を見ると喜ぶ、あやすと笑うなど、人の顔や声に特に反応するなど社会性の発達が最初にみられる時期です。頸が座り、社会性の発達がみられれば、普通に育つことが予測されるという意味で、赤ちゃんの発育上重要な時期です。初めての養育者は子育てについての悩みや判らないことを相談するのにも良い機会です。
 予定より早く生まれた赤ちゃんは、生まれたときの月齢で健診の通知がきますので、早く生まれたことを保健婦や医師に必ず伝えて下さい。
 この頃になると赤ちゃんは、ぐずる、泣く以外に声を出す、顔をみる、笑うなどいろいろのサインを出します。これは眠たい、お腹が空いた、構って欲しいなどのサインです。あやしたり、遊んだりして赤ちゃんとふれあいを楽しむことと、気が付いたときは赤ちゃんが出すサインに的確に応えることが大切です。
 身体発育や発達には個人差がありますので、細かいことは気にする必要はまったくありません。
▲Page Topへ
 
BackTopNext
   
月と潮のカレンダーへくらしの歳時記へ
ホーム
サイトについてリンク集サイトマップ問い合わせ
 
  Copyright 財団法人こども未来財団 All Rights Reserved.