歯みがきを好きにさせるには…
1歳6カ月になると、初めての歯の健診もあります。それまでに、できれば家庭でも歯みがきの経験をさせておきましょう。
初めての歯みがきは、子どもには「何だこれ?」という体験になるはず。スプーンというものを口に入れることに慣れたのに、それとはまた違うブラシのようなものをくわえて、まだ生え揃っていない歯と歯ぐきをゴシゴシするのですから、不快に感じても無理はありません。なかには、口をアーンと開けることさえ嫌がる子も。
歯みがきを好きにさせるには、体験させる前にまず絵本やTV番組の歯みがきシーンを見せて慣れさせておくことも効果があります。
まだ自分でみがくことはできないので、ママのひざに顔を乗せてみがいてやりますが、眠い時などはぐずるので機嫌のいい時間を選びます。夕食後が理想的ですが、最初のうちは時間帯を気にせずに。ブクブクうがいは無理なので、最後にお水をゴックンと飲ませます。
あわせて、歯ブラシを口に入れることに慣れるように、歯ブラシを手に持たせて「お口に入れられるかな?」などと声をかけながら、遊びの雰囲気で口にくわえさせてみましょう。ただ、歯ブラシをくわえたまま走り回って転び、ケガをしないように気をつけます。
|
|

歯ブラシに慣れさせるため、 親が声をかけてリードを。
|