ほとんどのママは月経が再開します
母乳育児のママの場合には、ホルモンの関係で産後の月経再開は遅くなります。とくに、完全に母乳だけで育てていたママの場合には、産後半年ぐらいは月経が来なくても不思議はありません。しかし、完全母乳のママも、産後7〜8カ月たつと、ほとんどの場合は月経が再開します。
産後、月経が再開するのは、妊娠中は中断していた排卵のためのホルモンが再び働きはじめた証拠です。ただし、産後はじょじょにホルモンが働きはじめるため、最初から排卵を伴う正常月経がきちんきちんと繰り返されるとは限りません。なかには無排卵の月経のこともあって、月経周期が不規則だったり、少量ずつの出血が続いたりすることがあります。
この場合、基礎体温表をつけてみると、排卵のある月経なのか、無排卵月経なのかがわかります。育児中のママが毎朝、基礎体温を測るのは大変ですが、産後の体調をチェックしたい場合には2〜3カ月間、基礎体温を測ってみてください。
なお、少量出血はほとんどが無排卵月経による症状ですが、ときには子宮腟部びらん、ポリープ、子宮頸ガンなどの可能性もあります。気になる時は、早めに産婦人科で診察を受けると安心です。
|
|

排卵しているかどうか調べるには、 基礎体温をつけてみましょう。
|