産後1年をきっかけに産科を受診しても
妊娠中や出産時にトラブルを経験したママや、心臓病、腎臓病などの合併症妊娠・出産の場合には、産後1カ月の健診後も、継続して定期検診を受ける場合があります。子宮筋腫や卵巣嚢腫など、婦人科トラブルを合併しての妊娠・出産の場合も同様です。
育児が忙しいとおろそかになりがちですが、産後の定期検診を指示された場合には、必ず診察を受けるようにしましょう。 産後1年間は、広い意味での産褥期(さんじょくき)です。妊娠中や出産時にとくにトラブルのなかったママも、赤ちゃんが満1歳の誕生日を迎えるのを機会に産婦人科で体調チェックを受けるといいでしょう。
まれとはいえ、20代、30代のママも子宮頸(けい)ガンになる可能性があります。10代のママもならないとは限りません。1年に1回は子宮ガン検診を兼ねて、婦人科の定期検診を受けるのが理想的です。
産後健診で「順調」といわれたママも、月経のことやおりもののことなど、聞いておきたい気がかりがあるかもしれません。避妊方法のこと、次の子の妊娠の時期などを、健診を機会に何でも相談しておくと安心です。とくに、不妊治療を受けて妊娠したママの場合には、次の妊娠を希望するなら、治療について早めに相談しておくといいでしょう。
|
|

とくにトラブルのない人も産婦人科で 体調チェックを。
|