 
 
  
 
  
i - 子育てネットでは、 
薬効と香りのある草、ハーブをお茶として活用する療法を、 
毎月テーマを決めてご紹介します。 
子どもから大人まで、 
家族みんなで楽しみながら、 
「病気予防・健康維持・体質改善」「美容効果」などに 
毎月のブレンドレシピを、どうぞお役立て下さい。
 
 
 
ハーブティーの作り方へ
 
 
 
 
 
レシピ・監修 
ハーバルセラピスト 高巻 里奈
 
 夏の間の冷房、冷たい物の摂り過ぎなど冷えが原因となって、秋口に生理痛や生理周期の乱れといった婦人科系のトラブルが起こりがちです。冷えは婦人科系のトラブルを悪化させる大きな原因にもなります。 
 予防するためには、極力冷えないようにする、冷えたら温めるという習慣を身につけることが大切です。夏場はついついシャワーなどですませてしまいがちですが、素足にサンダルだった日や冷えを感じた日には、ゆっくりとバスタブに浸ることで冷えは随分軽減されます。 
 今月は生理痛と生理不順の方のレシピをご紹介いたします。
 | 
 
 
 
 生理痛対策に(大人/女性)
 
| (ベース) | 
ローズ | 
  | 
( | 
女性生殖器官の充血を軽減、婦人科系バランス調整、弛緩作用) | 
 
|   + | 
 
| アンジェリカ | 
  | 
( | 
ホルモン調整、鎮静作用、鎮痙作用、鎮痛作用) | 
 
| ブラックコホッシュ | 
  | 
( | 
子宮調整、鎮痛作用、鎮痙作用、消炎作用) | 
 
| ラズベリーリーフ | 
  | 
( | 
骨盤子宮の緊張緩和、収斂作用、子宮筋の収縮を促す) | 
 
| ワイルドヤム | 
  | 
( | 
鎮痙作用、消炎作用、筋肉弛緩、月経痛の緩和) | 
  
 | 
  
 
 生理不順対策に(大人/女性)
 
| (ベース) | 
ダンディライオン | 
  | 
( | 
ホルモン代謝を促すための肝臓強化として) | 
 
|   + | 
 
| アンジェリカ | 
  | 
( | 
ホルモン調整、月経促進、滋養、血液増強) | 
 
| セージ | 
  | 
( | 
エストロゲン類似作用、神経強壮作用、月経促進) | 
 
| スカルキャップ | 
  | 
( | 
ホルモンバランスの乱れの原因になるストレスを軽減) | 
 
| チェストツリー | 
  | 
( | 
脳下垂体から分泌する女性ホルモンの調整) | 
 
| マリーゴールド | 
  | 
( | 
月経調整、収斂作用、子宮の鬱血を軽減) | 
  
 | 
  
 
| * | 
ベースのハーブは、味がしっかりとしているので単品でもOKです。症状と好みに合わせて数種類をブレンドするのがおすすめです。このレシピは一例ですので、お店で相談して、お好みのブレンドでもお楽しみ下さい。 | 
 
| * | 
どのような植物の成分も一部の人にアレルギーを生じる可能性があります。また妊娠中や治療を受けている方などは、自己診断せずに、事前に医者やハーブの専門家に相談してください。
 
 
  | 
  
 
 |